日本BPプログラムセンターについて
日本BPプログラムセンターの紹介

日本BPプログラムセンター(略称:BPJ)は、BPファシリテーター、およびBPトレーナーの資格認定機構です。
また、BPプログラムの質の確保・向上とBPプログラムの普及のためのセンター的役割を担っています。
- 日本BPプログラムセンター(BPJ)事務局
〒636-0143
奈良県生駒郡斑鳩町神南4-6-35
電話 / FAX 0745-75-2354
役 員
代 表 : 原田 正文 大阪人間科学大学名誉教授(精神科医)
事業内容
1. BPファシリテーターの資格認定業務
資格認定審査委員会を2か月に1回開催し、BPファシリテーター、及びBPトレーナーの資格認定作業を行っています。2. BPファシリテーターの名簿管理と資格更新作業
全国で活躍しているBPファシリテーターの名簿管理と、BPファシリテーターの登録更新作業を行います。3. 商標登録の管理

ロゴマーク
1) 「BPプログラム」という名称
2) 「親子の絆づくりプログラム"赤ちゃんがきた!"」の名称とそのプログラム
3)
「親子の絆づくりプログラム"きょうだいが生まれた!"」の名称とそのプログラム
4) ロゴマーク (右図)
4. BPプログラム実施状況の把握
今現在、どこで、誰が、どのようなBPプログラムを実施しているのかの把握とそのデータの蓄積と分析作業5. 資格取得のためのサポート事業
BPファシリテーター養成講座受講者がBPJ認定BPファシリテーターの資格を取るために実施するBPプログラムについて、経験豊富なBPファシリテーターがピアサポーターとして実施計画やセッション記録などをもとに、サポートしています。6. BPプログラム関連の書籍・DVD・リーフレットなどの制作・販売
BPプログラムの実施・普及に必要な種々の媒体を制作・販売しています。現在、制作・販売しているものは以下のとおりです。
1) BPプログラムの参加者用テキスト
2) BPファシリテーター・ガイド (BPファシリテーター限定販売)
3) BPプログラムで使用するDVD (BPファシリテーター限定販売)
4) BPプログラム解説用DVD
5) BPプログラム解説用3つ折りリーフレット
7. BPプログラムの普及活動
8. ホームページの運営
9. BPプログラム実施に関する各種相談事業
注: BPファシリテーター養成講座の実施は、NPO法人 こころの子育てインターねっと関西(略称: KKI) が行っています。
第1回 BPファシリテーター大研修会 基調報告「BPプログラムの解説と今日的意義」より