初めて育児をしているお母さんへ
「他のママたちはちゃんと育児をしているのに、私だけが・・・」と多くのお母さん方が悩んでいるようです。
でも、小さい子どもと触れ合う経験がほとんどなく、赤ちゃんや育児についてよく知らないまま親になる人が大半なので、子育てに自信が持てなかったり、不安になるのは当たり前。他のお母さんたちもみな同じようなことで悩んでいるのです。
赤ちゃんや幼児を育てているお母さんたちに伝えたいこと

子育てはひとりで頑張らない
子育てはひとりで頑張ろうとせず、まわりに信頼できる人や子育て仲間を持つことが重要です。BPプログラムへの参加は、その一つのきっかけとなるでしょう。「孤独な子育て」「親が我慢する子育て」は、親にとっても子どもにとっても良くないことです。お母さんの悩みはみんな同じ
BPプログラムに参加したお母さん方の多くは口をそろえて「悩んでいるのは私だけでなく、みんな同じようなことで悩んでいることがわかってホッとした」と言います。同じように子育てしている他のお母さんたちと会って、同じような状況にあることを知るだけでもずいぶんと心が軽くなるようです。
BPプログラムの特徴
1) 母子が一緒に参加できる
BPプログラムは、赤ちゃんと一緒に参加するプログラムです。BP2プログラムでは上の子に一時保育をつけます。プログラムの途中で赤ちゃんが泣いても全く構いません。泣いたらあやしてあげてください。おむつを替えてもいいです。おっぱいやミルクをあげてもいいです。家にいる時のように過ごしてください。BPプログラムへの参加は、お母さんにとっても赤ちゃんにとっても気分転換と良い刺激になるでしょう。2) 気の合う仲間がみつかる
BPプログラムに参加するのは、同じように赤ちゃんを育てているお母さんたちです。月齢が近いこともあり、共感できることもいっぱいです。広くみんなと友達になる必要はありません。気の合う友達をみつけてください。3) 子育ての基本的な知識が学べる
BPプログラムでは、わかりやすく工夫された独自のテキストとDVDを使いながら子育ての知識やコツを学んでいきます。それらを知ることで、自分で考え、判断ができるようになります。そして、次第に子育てに余裕がうまれ、子育てを楽しめるようになります。4) 安心・安全を重視
BPプログラムを主催するのは自治体や医療機関など信頼できる団体です。また、BPプログラムを運営・実施するBPファシリテーターは、お母さん方が安心して安全に参加できるようトレーニングを受けたBPJから認定を受けた人たちです。
育児をしている母親の多くが、ストレスを抱えながら独りで頑張って育児をしています。BPプログラムを息抜きだと思って気軽に参加してください。きっと心が軽くなるはずです。
参加できるBPプログラムが見つからなかった方へ
当ホームページの「BPプログラム開催日程」のページに掲載されているBPプログラムの開催スケジュールは、BPJが把握しているものです。BPプログラムは募集期間が短いこともあり、掲載されていないものもありますので、参加できそうなBPプログラムが当ホームページで見つからない場合には、お住まいの市役所・区役所の子育て支援担当課に問い合わせてみてください。